top of page

2020年

11月例会報告

2020年11月8日(日)のじぎく会館で開催

 コロナ禍の中、11月例会を「会員だけの山草展」にしようという案が出されました。これは長い伝統を誇る本会の歴史の中でも初の試みだそうです。当日は30名の会員が参加し、大切に育てた鉢(複数持参の方あります)を持参しての開催となりました。馬場会長、森田名誉会長を中心とした丁寧な解説付きで、一鉢一鉢を鑑賞しました。

 「小山飾り(三段)」「秋花の寄せ植え」「ミニ盆栽」も登場し、ヴァラエティに富んだ作品を、会員の解説を交え、育てるご苦労をうかがいながら楽しむことができました。譲り受けた希少苗を立派に育て上げられた多くの鉢には感服しました。また「花を咲かせること」だけに終始するのではなく、「この姿にするため」の極意や「一つの実を愛でる」侘びの感覚に接し、「日々、花と遊んでいます」といった余裕を持って自然に向き合う姿勢も学ばせて頂きました。

 会場では、カレンダー、伝市鉢、余剰苗の販売も行われ、秋の半日、活気のある例会となりました。

「会員だけの山草展」会場の様子 

例会風景.png
例会風景2.png
鴨川会員に自身の山草について話してもらっています.png
森田名誉会長と馬場会長が解説.png
清水会員.png

「会員だけの山草展」展示作品の一例 写真をクリックすると拡大します 

川上会員小さな寄せ植え.png
村上会員ネリネ・プディカ.png
ミニ盆栽(セッコク、ダイモンジソウ、寄せ植え)
ネリネ・プディカ
大林会員シクラメン・シリシウム・アルブム.png
清水会員エッチュウミセバヤ.png
シクラメン・シリシウム・
アルブム
エッチュウミセバヤ
西澤会員エンポディウム・ナマクエンシス.png
森田会員マッソニア(プスツラタ)ロンギペス.png
山口会員ジンジソウ石付き.png
エンポディウム・
ナマクエンシス
マッソニア(プスツラタ)
ロンギペス
ジンジソウ石付き
鴨川会員ピレオギク.png
ピレオギク
馬場会員シクラメン・ミラビレ.png
小豆島イソギク.png
小西会員マユハケオモト.png
小野会員フユノハナワラビ.png
シクラメン・ミラビレ
ショウドシマ(小豆島)イソギク
マユハケオモト
フユノハナワラビ
東浦会員キヨスミコンギク.png
キヨスミコンギク(キヨスミシラヤマギクという名でも販売されている)
bottom of page